七五三のお参りは仏滅でも大丈夫?
一般的に、七五三の日は11月15日です。
家族で七五三のお参りに出かけるのは、大体11月15日を中心として前後の土日や祝日となることが多いですよね。
そして、予定を立てる時には家族の都合のいい日悪い日と出てくるのですが、もし、七五三のお参りをするのに家族の都合のいい日が仏滅だったら・・・どうしましょう。
大安、友引、先勝、先負、赤口、仏滅の六曜は七五三に関係ある?

私も、都合が合うなら休日の大安の日に七五三できればいいな~、なんて考えるタイプです。
しかしよくよく調べてみると、この六曜は人間の作った占いのようなものなので、実は神様や仏様には関係のない話なんだそうです。
本来であれば、お宮参りや七五三、初詣などといった神社やお寺へのお参りに、大安や仏滅などといったものは全く関係のないものなのです。
神様はそんなに心の狭い存在ではなく、いつお参りに行っても迎え入れてくださる、という考えのようです。
ですから、七五三のお参りは仏滅であっても気にすることはない、関係ないといえますね。
ただ、この六曜は昔からある考えかたなので、特に私たちの祖父母や親世代の方たちは、気にされる方が多いように感じます。可能であれば、仏滅ではない日を選ぶほうが無難なのかなとも思いますし、一応相談をしてみるなどするといいかもしれません。
六曜を気にして予定を立てたい人に・・・
・大安・・・「大いに安し」で終日吉日。
・友引・・・昼は凶。午前、夕方、夜は吉。
・先勝・・・午前中が吉、午後は凶。ただし午前中からはじめれば午後も吉。
・先負・・・午前中は凶、午後から吉。
・赤口・・・午前11時~13時までが吉、それ以外の時間は凶。
・友引・・・午前11時~13時までは凶、それ以外の時間は吉。
・仏滅・・・「仏も滅するような大凶日」で終日凶日。

先勝だったら午前中から七五三を行えば、午後も吉ですし、お参りの予定だけだったら、それぞれの日の吉となる時間に合わせて行くなど、時間を参考にされると予定が立てやすくなると思います。
七五三のお参りは仏滅でも大丈夫?関連ページ
- 七五三プランがあるホテル・食事会におすすめのホテル
- 東京都 ホテル日航東京 ホテル日航東京七五三お祝いプラン2015 品川プリンスホテル 品川プリンスホテルレスト […]
- 七五三での初穂料(神社へ払うお金)の納め方
- 神社へ納める初穂料ってのし袋に入れるって知っていましたか?私は知らずにお財布から直接お金を納めてしまいました。 […]
- 七五三の初穂料(神社へ支払うお金)の相場っていくらくらい?
- 神社でご祈祷をしていただくときに、神社に納めるお金のことを、初穂料といいます。 昔、神様にお供えしていた、その […]
- 七五三のお参りはいつからいつまで?
- 一般的には、11月15日が七五三の日なので、その前後の都合のいい日にやることが多いようです。 しかし、当然なが […]
- 七五三でお参りする神社はどこがいい?
- 七五三は、子供が無事に成長したことの感謝と、これからの成長を願って、氏神様にお参りをする行事です。 基本的には […]
トラックバックURL
http://shichigosan-omairijunbi.com/%e4%b8%83%e4%ba%94%e4%b8%89%e3%81%ae%e4%bb%8f%e6%bb%85/trackback/